-
記事詳細
花粉症の予防と治療
わが国では、
国民全体の約40%が鼻アレルギーに罹患しているといわれ、
その数は徐々に増加しております。鼻アレルギーは、
ダニなどを抗原とする通年性アレルギーと、
花粉などを抗原とする季節性アレルギーに分けることができますが、
両者とも鼻粘膜のⅠ型アレルギーが原因であり、
くしゃみ、鼻水、鼻づまりが代表的な症状です。アレルギー反応とは、
もともとは無害であるスギ花粉などの物質に対して、
体内に抗体が形成されることにより、
体外へ排出しようとする反応が過剰に起きてしまう状態です。
治療としてまず大切なことが、
抗原をできるだけ避けることです。
空気中を飛散する花粉に対しては難しい面もありますが、
花粉吸入阻止の対策として、
メガネやマスクによる防御や、
洗顔、うがい、鼻をかむなど花粉を除く努力のほか、
花粉の飛散のおおい日には布団や衣類を外に干さないことなどがすすめられています。
治療として現在主流となっているものが、
内服薬による治療です。
以前はアレルギーの薬というと、
副作用として眠気が問題となっていましたが、
最近では眠気の少ない薬も開発されてきています。
また、鼻閉の強い方には、
異なった種類の薬を組み合わせることによって症状が治まる場合もありますので、
耳鼻咽喉科に相談されてください。
内服薬は症状がひどくなってから開始するよりも、
1週間ほど早めに開始したほうがシーズン中の症状が軽くてすむとの報告がありますので、
早めの治療開始をおすすめします。
毎年2月頃よりスギ花粉の飛散が予想されています。
少しでもつらい症状が楽になるように、
抗原からの防御と早めの治療をこころがけましょう。 -
- 病気について
- 聴覚障害:聴こえが悪い
- 耳鳴り
- 吃音について
- アレルギー性鼻炎・花粉症
- いびき・睡眠時無呼吸
- 嚥下障害:むせやすい、体重が減った、肺炎を繰り返す
- 鼻副鼻腔炎:ちくのう症
- 求人情報
- 中耳炎
- 咽頭扁桃炎:熱とのどの痛み
- 耳そうじ・耳あか
- デジスマ診療アプリによる予約や問診について
- オンライン診療について
- めまい、乗り物酔い
- 言語障害:ことばの発達が遅れている
- 音声障害:声がかすれた、声が出ない
- 冬季の呼吸器感染症
- 新型コロナウイルス感染症対策
- 予防接種
- 医療費助成
- おたふくかぜ
- 薬の飲み合わせ:抗生物質の飲ませ方
- 個人情報の保護について
- 病院設備
- 当院従業員に対する妊娠・出産・復職時における支援について
- その他
専門診療について
診療時間
月 火 水 木 金 土 9:00-12:30 ○ ○ × ○ ○ ○ 14:30-20:00 ○ △ ○ △ △ □ ※受付は19時30分までです。日曜・祝日は休診日です。水曜は午後のみ。
※△:一般診療は18時まで。言語訓練は20時まで。
※□:14:00~17:00医療法人はかたみち
はかたみち耳鼻咽喉科
〒830-0003
福岡県久留米市東櫛原町450-1
TEL:0942-38-0801 / 090-1343-3387