-
記事詳細
こどもの急性中耳炎
「急性中耳炎」とは、「急に発症した中耳の感染症で、耳の痛み、発熱、耳だれを伴うことがある。」と定義されます(小児急性中耳炎診療ガイドライン2013年版より)。
正常の鼓膜が、
このように真っ赤に
なってらっしゃる小さなお子さんがちらほら見られます。
冬季に多い小児ウィルス性上気道炎の10~57%に急性中耳炎を合併しやすく、特にRSウィルス、インフルエンザウィルス、パラインフルエンザウィルス、ライノウィルスでその頻度が高いと報告されています。
特にRSウィルスでは、33%~57%に急性中耳炎の合併が認められ、もっとも高頻度です。
急性中耳炎の発症時期については、ウィルス性上気道炎発症後の2日~4日後が最も多く2週間以内であると報告されています。
なかなか気付かれないですが、熱が続いたり、耳さわりをしていたら、疑ってみてください。
ご質問がございましたら、お気軽にご相談ください。
-
診療時間
月 火 水 木 金 土 9:00-13:00 ○ ○ × ○ ○ ○ 14:30-20:00 ○ ○ ○ ○ ○ △ ※受付は19時30分までです。日曜・祝日は休診日です。水曜は午後のみ△土曜午後は14時〜17時となります。
※火曜・金曜の午後一般診療は17時までで、17時~20時までは言語聴覚療法のみとなります。医療法人はかたみち
はかたみち耳鼻咽喉科
〒830-0003
福岡県久留米市東櫛原町450-1
TEL:0942-38-0801 / 090-1343-3387