-
記事詳細
花粉症の予防と治療
わが国では、
国民全体の約40%が鼻アレルギーに罹患しているといわれ、
その数は徐々に増加しております。鼻アレルギーは、
ダニなどを抗原とする通年性アレルギーと、
花粉などを抗原とする季節性アレルギーに分けることができますが、
両者とも鼻粘膜のⅠ型アレルギーが原因であり、
くしゃみ、鼻水、鼻づまりが代表的な症状です。アレルギー反応とは、
もともとは無害であるスギ花粉などの物質に対して、
体内に抗体が形成されることにより、
体外へ排出しようとする反応が過剰に起きてしまう状態です。
治療としてまず大切なことが、
抗原をできるだけ避けることです。
空気中を飛散する花粉に対しては難しい面もありますが、
花粉吸入阻止の対策として、
メガネやマスクによる防御や、
洗顔、うがい、鼻をかむなど花粉を除く努力のほか、
花粉の飛散のおおい日には布団や衣類を外に干さないことなどがすすめられています。
治療として現在主流となっているものが、
内服薬による治療です。
以前はアレルギーの薬というと、
副作用として眠気が問題となっていましたが、
最近では眠気の少ない薬も開発されてきています。
また、鼻閉の強い方には、
異なった種類の薬を組み合わせることによって症状が治まる場合もありますので、
耳鼻咽喉科に相談されてください。
内服薬は症状がひどくなってから開始するよりも、
1週間ほど早めに開始したほうがシーズン中の症状が軽くてすむとの報告がありますので、
早めの治療開始をおすすめします。
毎年2月頃よりスギ花粉の飛散が予想されています。
少しでもつらい症状が楽になるように、
抗原からの防御と早めの治療をこころがけましょう。 -
診療時間
月 火 水 木 金 土 9:00-13:00 ○ ○ × ○ ○ ○ 14:30-20:00 ○ ○ ○ ○ ○ △ ※受付は19時30分までです。日曜・祝日は休診日です。水曜は午後のみ△土曜午後は14時〜17時となります。
※火曜・金曜の午後一般診療は17時までで、17時~20時までは言語聴覚療法のみとなります。医療法人はかたみち
はかたみち耳鼻咽喉科
〒830-0003
福岡県久留米市東櫛原町450-1
TEL:0942-38-0801 / 090-1343-3387