-
記事詳細
抗菌薬は、小児急性中耳炎のどういう時に使うの?
よく質問をうけるので、ここで回答させていただきます。
「鼓膜所見をよく観察」し、「急性中耳炎の軽症例」と診断がつけば、
「抗菌薬を内服しないで3日」ほど様子を見ます。
その後改善がなければ、「抗菌薬を内服」します。
そして、「急性中耳炎の中等症、重症」なら
「抗菌薬を最初から内服」してもらいます。
内服期間については、
2歳未満では10日間投与(2歳未満は重症化や難治化しやすいため)が
十分な治療であると述べられております。
初診時に菌検査などを実施し、
適切に抗菌薬を使用することが大事です。
その結果、抗菌薬を使用しない場合より、急性中耳炎の改善率は上昇します。
ご質問がございましたら、お気軽にご相談下さい。
(「小児急性中耳炎診療ガイドライン2013年版」、「小児急性中耳炎のマネジメントⅡ」より)
(福岡市植物園のバラ園のバラです。)
-
診療時間
月 火 水 木 金 土 9:00-13:00 ○ ○ × ○ ○ ○ 14:30-20:00 ○ ○ ○ ○ ○ △ ※受付は19時30分までです。日曜・祝日は休診日です。水曜は午後のみ△土曜午後は14時〜17時となります。
※火曜・金曜の午後一般診療は17時までで、17時~20時までは言語聴覚療法のみとなります。医療法人はかたみち
はかたみち耳鼻咽喉科
〒830-0003
福岡県久留米市東櫛原町450-1
TEL:0942-38-0801 / 090-1343-3387