-
記事詳細
新型コロナウイルスの病原体について
これまでにヒトに感染するコロナウイルスは4種類知られており、
感冒の原因の10~15%を占める病原体として知られていました。
また、イヌやネコ、豚など動物に感染するコロナウイルスも存在します。
2002年中国・広東省に端を発したSARSは、コウモリのコロナウイルスがハクビシンを介してヒトに感染し、ヒトーヒト感染を起こすことで8,000人を超える感染者を出しました。
また、2012年にはアラビア半島でMERSが報告され、ヒトコブラクダからヒトに感染することが判明しました。
そして2019年12月から中国・湖北省武漢市で発生した原因不明の肺炎は、新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)が原因であることが判明しました。
SARS-CoV-2は、SARSやMERSの病原体と同じβコロナウイルスに分類される動物由来コロナウイルスと判明しましたが、宿主動物はまだわかっていません。現在はヒトーヒト感染によって流行が世界的に広がっている状況です。SARS-CoV-2による感染症をCOVID-19(感染症法では新型コロナウイルス感染症)と呼びます。
(引用:新型コロナウイルス感染症診療の手引き第3版2020)
-
診療時間
月 火 水 木 金 土 9:00-13:00 ○ ○ × ○ ○ ○ 14:30-20:00 ○ ○ ○ ○ ○ △ ※受付は19時30分までです。日曜・祝日は休診日です。水曜は午後のみ△土曜午後は14時〜17時となります。
※火曜・金曜の午後一般診療は17時までで、17時~20時までは言語聴覚療法のみとなります。医療法人はかたみち
はかたみち耳鼻咽喉科
〒830-0003
福岡県久留米市東櫛原町450-1
TEL:0942-38-0801 / 090-1343-3387