-
記事詳細
インフルエンザ予防接種によって引き起こされる症状(副反応)にはどのようなものがありますか?(厚生労働省ホームページより)
季節性インフルエンザワクチンの場合、
比較的頻度が高い副反応としては、接種した部位(局所)の発赤(赤み)・腫脹(腫れ)、疼痛(痛み)
などがあげられます。
また、全身性の反応としては、発熱、頭痛、悪寒(寒気)、倦怠感(だるさ)などが見られます。
さらに、
まれに、ワクチンに対するアレルギー反応(発疹、じんましん、発赤(赤み)、掻痒感(かゆみ))が見られることがあります。
接種局所の発赤(赤み)、腫脹(腫れ)、疼痛(痛み)は、接種を受けられた方の10~20%に起こりますが、通常2~3日で消失します。
全身性の反応は、接種を受けられた方の5~10%にみられ、通常2~3日で消失します。
その他に、
非常に重い副反応の報告がまれにありますが、
ワクチン接種との因果関係は必ずしも明らかではありません。※
今回の新型インフルエンザワクチンも程度の問題はありますが、
同様の副反応が予想されます。
実際の副反応については、報告に基づき順次公表します。※※※※※※ 非常に重い副反応;ギランバレー症候群、急性脳症、急性散在性脳脊髄炎、けいれん、肝機能障害、喘息発作、紫斑など ※※ 副反応報報告制度についてはこちら ※※※ 公表情報はこちら(ワクチン関連情報→新型インフルエンザワクチンの安全性について)
http://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou04/inful_vaccine.html
(参考:厚生労働省ホームページより http://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou04/inful_04.html) -
診療時間
月 火 水 木 金 土 9:00-13:00 ○ ○ × ○ ○ ○ 14:30-20:00 ○ ○ ○ ○ ○ △ ※受付は19時30分までです。日曜・祝日は休診日です。水曜は午後のみ△土曜午後は14時〜17時となります。
※火曜・金曜の午後一般診療は17時までで、17時~20時までは言語聴覚療法のみとなります。医療法人はかたみち
はかたみち耳鼻咽喉科
〒830-0003
福岡県久留米市東櫛原町450-1
TEL:0942-38-0801 / 090-1343-3387